🏢 第3話 検察官 PP32-46 3.河上和雄検事とのインタビュー PP41-46

裁判法 : 日本の裁判

著者  田宮裕/著

出版者 近畿大学通信教育部

出版年 2003.10

https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I39111108828407


第3話 検察官

PP32-46


3.河上和雄検事とのインタビュー

PP41-46


プロフィール

司法研究所10期生。

東京地検検事など。

〔略〕

最高検検事等を経た後退官、

その後弁護士。


要約したもの


田宮 検察官の仕事とは?

河上 捜査が主な仕事


田宮 捜査、公判立会い、刑の執行の指揮とは?

河上 捕まえて刑務所まで送り込む仕事。


田宮 検察庁の内部の仕組みは?

河上 検察庁 東京地方検察庁を例に取る

総務部、刑事部、公安部、交通部、特別捜査部

のそれぞれの説明


〔中略〕


河上 事件2つに分けられる。

警察送致の事件

独自捜査(犯人を検挙・逮捕)


河上 身柄送検(書類と一緒に)

   書類送検 


田宮 起訴猶予

河上 刑事訴訟法248条

〔後略〕


[刑事訴訟法]

第二章 公訴

第二百四十七条 公訴は、検察官がこれを行う。

第二百四十八条 犯人の性格、年齢及び境遇、犯罪の軽重及び情状並びに犯罪後の情況により訴追を必要としないときは、公訴を提起しないことができる。

https://laws.e-gov.go.jp/law/323AC0000000131#Mp-Pa_2-Ch_2


このブログの人気の投稿

🏢 第一話 現代社会と裁判 2.裁判の意義と種類 裁判とはどういうものか PP3-4

🏢 第一話 現代社会と裁判 1. はじめに 身近にある裁判 PP1-2

📚 刑事手続とその運用 (刑事訴訟法研究 ; 4) 著者 田宮裕 著 出版者 有斐閣 ∥「公証法」の影響について