👨‍⚖️第2話 裁判官>3.吉丸真判事インタヴュー : ・刑事事件の量定 ・事実認定 ・再審事件 について PP26-30 (PP30-31)

裁判法 : 日本の裁判

著者  田宮裕/著

出版者 近畿大学通信教育部

出版年 2003.10

https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I39111108828407


第2話 裁判官>3.吉丸真判事インタヴュー 

PP26-30


P30


(敬称略)

田宮 ・刑事事件の量定

   ・事実認定

   ・再審事件

    について


吉村🔹再審事件はごくまれ 例外的

  🔹一般的に有罪・無罪が激しく争われているような事件の解説

→ 最後の決断を下すまでの流れ。

・検察側と弁護士側から多数の証人が立てられる。

・証拠物の提出

・対立する たくさんの証拠の中から ただ一つの真実を見いだすために、事件に対する予断を持たずに

白紙の状態で法廷に挑む。

・法廷では純粋な心で 証人の証言 などをじっくり聞き取る。

・証拠調べ が終わった後は検察官の弁論や 弁護人の弁論も参考にしながら 証拠をもう一度検討し直す。

・そして最後の判決を下すってことになる


〔参考文献〕PP30-31

家永三郎・司法権独立の歴史的考察〔増補版〕日本評論社, 1971

https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I30111100228415

池田政章,=守屋克彦 編・裁判官の身分保障 勁草書房 1972

https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001196319

日本弁護士連合会 編・司法白書 : 国民のための司法をめざして. 昭和49年版 日本評論社 1974

https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001206347

裁判官懇話会編・裁判の独立のために 判例時報社 1975

国立国会図書館サーチ結果

該当する資料はありませんでした

日本弁護士連合会 編・最高裁判所 : 国民の人権保障を全うするために 日本評論社 1980.3

https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001448890

法学セミナー増刊・今日の最高裁判所. 原点と現点 日本評論社 1988

https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130000793548880128

最高裁事務総局編・裁判所百年史 大蔵省印刷局 1990

国立国会図書館サーチ

該当する資料はありませんでした

野村二郎・日本の裁判官

(講談社現代新書)・講談社 1994.3

https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002317810

山本祐司・最高裁物語. 上 (秘密主義と謀略の時代)(講談社+α文庫)

1997.4

https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002603184

山本祐司・最高裁物語. 下 (激動と変革の時代)(講談社+α文庫

1997.4

https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002603185

朝日新聞取材班・孤高の王国 裁判所 朝日文庫 1995

国立国会図書館サーチ

該当する資料はありませんでした


このブログの人気の投稿

🏢 第一話 現代社会と裁判 2.裁判の意義と種類 裁判とはどういうものか PP3-4

🏢 第一話 現代社会と裁判 1. はじめに 身近にある裁判 PP1-2

📚 刑事手続とその運用 (刑事訴訟法研究 ; 4) 著者 田宮裕 著 出版者 有斐閣 ∥「公証法」の影響について